下町七夕まつりロゴ

イベント情報

かっぱ橋本通りは、会期全体七夕飾りで彩られます。
最もにぎわうのは、メインイベント期間となる土曜日と日曜日です。
土曜日と日曜日ではイベント内容が異なり、それぞれ別のお楽しみがあります。

メインイベント期間 7/6~7(土・日)

オープニングセレモニ土曜日

オープニングセレモニーはかっぱ橋本通りの上野側で行われ、そのすぐ後より大人数のパレードが上野側から浅草側へと練り歩きます。ナイスなおばさま方の群舞、暑さの中を一生懸命に練り歩く子供達、沿道からの声援…。終わった後は皆、通りの模擬店や、近くの路地に溶け込んで行きます。
越中おわら節は夕刻も近い頃、上野側から出発し、浅草側へとゆっくりと進行します。ゆっくりな中にも力強い、幽玄の舞。日が落ちる頃の雰囲気は格別です。

土曜日タイムテーブル

13:00- [ オープニングセレモニー(上野学園前) ]
13:15-15:00 [ パレード ]
上野側より発進
参加団体:警視庁音楽隊カラーガード隊・白バイ隊クイーンスターズ、ハーレーJAPAN、桜橋わんぱくトライアスロン、上野小学校金管バンド、松葉小学校マッピーズ、金竜小学校、金管バンド、田原バンド・フラッグ、金竜幼稚園、田原幼稚園、清島幼稚園、たいとう音頭
16:00-18:35 [ 越中おわら節 ]
通りを順次、上野側より浅草側まで進行します
18:40-19:50 [ 前夜祭パフォーマンス ]
上野側の上野学園前特設ステージにて、手回しオルガン、影絵パフォーマンス

ストリート・パフォーマンス日曜日

「阿波踊り」「佐渡おけさ」の流し踊りをはじめとして、例年日曜日の夕方まで、通りのあちらこちらで繰り広げられる路上パフォーマンスです。

日曜日タイムテーブル

10:00 - 15:50 [ フリーマーケット ※雨天中止]
場所:住友不動産上野ビル6 号館前
10:00 - 17:00 [ ヤマハ電動アシスト自転車 試乗会]
場所:商店街の上野側
11:00 - 12:45 [ 阿波踊り浅草雷連 ]
通りを順次、上野側より浅草側まで進行します
11:00 - 18:00 通り各所でさまざまなパフォーマンスが繰り広げられます
12:00~13:20 [ 佐渡おけさ ]
上野側より浅草側、通り3 箇所で10 分ずつの輪踊り
12:30 - 16:00 [ 愛の七夕ふれあい広場 ]
「かっぱ寺」前にて、似顔絵、飴細工、紙芝居など。昔懐かし縁日風の催し

模擬店土日共

地元商店会員による模擬店が通りに並びます。土日は通りが歩行者専用となります。

台東区の姉妹・友好都市 特産品土日共

7月6日(土)午前10 時から午後8 時、7月7日(日)午前10 時から午後7時
場所:上野学園前付近

出店都市と主な販売商品

オーストリア ビール、ワイン、パン、チーズ
長野県諏訪市 諏訪市推薦みやげ品(わかさぎ唐揚等)
福島県南会津町 野菜、ドレッシング、漬物、きゅうり一本漬、地酒、ワイン、エゴマ油、黒ゴマ、クッキー、会津本郷焼
大分県豊後(ぶんご)
大野市
かぼす果汁、赤しそジュース、かぼすとうがらし
千葉県芝山町 ミニトマト、じゃがいも、とうもろこし、ブルーベリー、きゅうり、ボールペン、シャーペン、缶バッチ、ピンバッチ、絆創膏、ネックストラップ、ぬいぐるみ

会期全体 7/4~8(木~月)

あなたの願いを天の川に届けます

7月4日(木)~8日(月) 午前11時から午後7時
商店街各所に笹竹を用意、短冊に願い事を記入し自由に結わえることができます。

下町七夕まつりフォトコンテスト

毎年『下町七夕まつりフォトコンテスト』と題し、みなさまの撮影した“下町七夕まつりの風景” を募集しております。
例年、腕に自信のある写真愛好家のみなさまはもちろん、独自の感性や発想力を活かした作品作りに取り組む方々にご応募頂いております。

商店街会員参加イベント

手作り七夕コンクール

商店街会員による手作りの七夕飾りが展示されています。
下町七夕まつり期間前には審査が終わり、賞が決定しています。今年の栄冠は誰に?
金賞1点、銀賞2点、銅賞3点、入選10点、七夕賞(予定)

「うた」が見える街

商店街の各所に「うた」が隠れています。
協力:都々逸しぐれ吟社、台東川柳人連盟